耕すことのよろこび
- chihironoseitai
- 2024年10月18日
- 読了時間: 2分
本日もご来店ありがとうございました。
日に日に気温が下がってきました。
末端冷え性の方はぼちぼちしもやけの症状が出る方もいるでしょう。
毎年10月と3月には朝晩の気温差が10度くらいあるため
しもやけになる方が多いそうです。
ビタミンEをよくとってビタミンE入りのクリームなどでケアをすると
良いようですよ。
さて、最近庭の東側の草花を移動して
空いた場所で土造りを始めました。
4M×1M程の面積です。土を掘り、堆肥を混ぜて2週間、
次に苦土石灰をまいて酸性にかたむいた土壌を中和してもらいます。
あと2週間待って、その後コンポストで生ごみ堆肥にしたものを
土に混ぜたら出来上がりです。
その後2週間待ってから小さな畑になります。
11月の半ば、霜が降りる頃なので植えられるものは限られてしまうようです。
始めた時期がずれているのはわかっていたのですが、土を作ってみたかった。
コンポストに生ごみを入れて発酵促進剤を入れて2週間積み重ねたものを
土に混ぜてさらに2週間待つと堆肥が出来上がります。
堆肥になった土を掘ってみると嘘のようにミミズがいました。
良い土にはミミズがいるそうです。
たかだか土なのだけど自分で作った良い土は嬉しいものですね。
